交通事故による肩関節捻挫に関するQ&A
- Q肩関節捻挫の原因にはどのようなものがありますか?
- Q肩関節捻挫は肩の痛み以外の症状はありますか?
- Q交通事故後、肩の痛みが続いているのですが、どうしたらいいでしょうか?
- Q肩関節捻挫は自然によくなりますか?
- Q整骨院葵堂では肩関節捻挫に対してどのような施術を行っていますか?
- Q肩関節捻挫で他院に通院中ですが、転院は可能ですか?
交通事故による肩関節捻挫に関するQ&A
Q肩関節捻挫の原因にはどのようなものがありますか?
A
交通事故の追突や衝撃により肩関節に負荷がかかると、関節の靭帯などが傷付いたり、肩を不自然な形にひねってしまったりすることがあります。
これが原因で、肩関節捻挫となってしまうことが考えられます。
運転手の方はハンドルを握っているため、特に肩に負荷がかかりやすいといえます。
肩関節捻挫のような靭帯の損傷によるケガの場合、レントゲン写真では異常なしと言われてしまうことがあり、ケガをしていることに気付くのが遅れてしまう場合がありますので注意が必要です。
Q肩関節捻挫は肩の痛み以外の症状はありますか?
A
肩関節捻挫は、肩の痛みの他に、腕を動かすと痛みが生じたり、腕の可動域が制限されたり、場合によっては手のしびれやめまいなどが生じることもあります。
また、肩の痛みを無意識に庇ってしまい無理な姿勢を続けることによって、お身体の他の部分に負荷がかかり、痛みを引き起こす原因になってしまうことも考えられます。
交通事故に遭う前と比べ、お身体に違和感が生じた場合は、なるべくお早めに整骨院にご相談ください
Q交通事故後、肩の痛みが続いているのですが、どうしたらいいでしょうか?
A
肩関節を捻挫しているおそれがありますので、むやみに動かさずにまずは整骨院にご相談ください。
適切な施術を受けずにいると、痛みが後遺症としてお身体に残ってしまうかもしれません。
当院では一人ひとりのお身体の状態をみさせていただいた上で適切な施術を行ってまいります。
Q肩関節捻挫は自然によくなりますか?
A
傷ついた筋肉や靭帯等が自然に回復するまでには長い時間がかかりますし、必ずしも元に戻るとは限りません。
肩は日常生活の中でよく動かす部位ですので、安静にしようと思ってもつい動かしてしまい、負荷がかかることでケガが悪化することも考えられます。
よくなるまでの間の痛みも強いかと思いますし、痛みや可動域の制限といった後遺症が残ってしまうことも考えられますので、整骨院で施術を受け、一日でも早い改善を目指すことをおすすめします。
また、場合によってはお身体に歪みが生じてしまっていて、痛みの継続や再発の原因となることもありますので、その場合は整骨院で矯正施術を受けることがおすすめです。
Q整骨院葵堂では肩関節捻挫に対してどのような施術を行っていますか?
A
当院では、最初に肩関節を含め全身の状態を丁寧に確認し、施術計画をご提案させていただきます。
手技や超音波、温熱などをお身体の状態に合わせて用い、硬くなった筋肉を緩めたり自然治癒力を向上させたりするための施術を行います。
また、お身体に歪みがある場合には、その改善に向けて矯正施術も行います。
施術内容は、経過もみながら柔軟に変更をさせていただきます。
Q肩関節捻挫で他院に通院中ですが、転院は可能ですか?
A
当院では他院からの転院も承っております。
なかなか痛みが改善されないというお悩みや、施術後しばらくすると痛みがぶり返してしまうというお悩みを抱えていらっしゃる方からのご相談も受け付けておりますので、お気軽にご利用いただければと思います。
まずはお身体の状態を丁寧に検査し、一人ひとりに見合った適切な施術プランを立てさせていただきます。
根本改善を目指した施術を行ってまいりますので、交通事故のケガは当院にお任せください。